‪α‬6400と‪α‬6600の違いを価格.comで確認。えなこサンがα6400購入!

SONY α6400

SONY α6600

 最近、ツイッターでコスプレイヤーのえなこさんがα6400を購入したとツイートしてました。






自分も少し前にα6600を買っていて、えなこサンくらいの収入あるのならなぜα6600を買わなかったのだろうと疑問に思いました。(別のことにお金を使いたいのでしょうか?)

そこで、とりあえず「α6400とα6600の違い」を再確認してみたいと思います。



自分がα6400ではなくα6600を選んだ理由

優先順に列挙すると
  • 「動画撮影時の瞳AF」
  • 「ボディ内手ぶれ補正」
  • 「バッテリー容量の大きさ」
  • 「グリップのホールドのしやすさ」
あたりです。(まだ全然使えてません...)



まず価格コムの比較表で表記が異なる部分を確認してみましょう

下の記載の図を御覧ください。
この比較表の表記の違いだけで違いを見ると
  1. 値段
  2. ファインダー(価格コムでの表記は違いますが同じみたいです)
  3. バッテリー容量
  4. セルフタイマー(これも表記は違いますが同じみたいです)
  5. 手ブレ補正
  6. 内蔵フラッシュ
  7. サイズ(奥行)
  8. 重さ
が、異なることが見て取れます。

発売日については「α6400が2019/2/22発売」で、「α6600が2019/11/1発売」となっています。色はα6400はシルバーもありますね。明るいカメラの色も良いなと思います。




1.値段

約5万違います。 
それだけの機能差がユーザーにとって有益ならばα6600、その機能が必要ないかお金に余裕がない場合はα6400を選ぶことになりそうです。 両者の機能差がこの記事で確認できればと思います。
 

2.ファインダー

最初、比較表を見たときは、α6600のファインダーは液晶なのかと思いましたが、公式HPで確認すると、どちらも約236万ドットの有機ELファインダー「XGA OLED Tru-Finder(トゥルーファインダー)」を搭載していました。
 

3.バッテリー容量

α6400はNP-FW50 で、α6600はNP-FZ100です。NP-FZ100はNP-FW50の約2.2倍の容量を持っているとのことです。α6600ではNP-FZ100の採用に伴いグリップが厚くなってホールド性が増しています。
 
自分はコミケで動画を撮影する事が多いのですが、前のコミケでキヤノンのEOS RPを持って参加した際はバッテリーが途中で切れてしまい、 別の持参していたサブカメラを使用せざるを得なくなりました。なので、動画を撮る人はこのバッテリ容量が大きいことは嬉しいと思います。 
α6600のカメラは「動画撮影中の瞳AF」「ボディ内手ブレ補正」がついており動画撮影に適したカメラだと思うので、それに合わせてバッテリー容量の大きなものを採用するのは自然な流れかなと思いました。 
ホールド性 も個人的に重視しているので、グリップが厚くなったのは良いと思います。


4.セルフタイマー

これも表記が異なっていたので、違うのかなと思いましたが、大きな違いは無いようです。
 α6400にはついていないですが α6600にはついています。YouTubeなどの比較動画をみると、僅かではありますが違いが感じられます。
 
 

6.内蔵フラッシュ

α6400にはついていて α6600にはついていません。これは意外と大きな違いのような気がします。ですが、記録用途ぐらいでしか使わないのではないか?という印象です。ポートレートなど綺麗に取りたい人は外付けフラッシュなどを揃えたりしているような印象です。以前、屋内で人物の様子を内蔵フラッシュで撮影した写真は、「フラッシュ炊きました!」という写真になったので、こだわりたい人は逆に内蔵フラッシュなしで構わないと思いました。

 

7.サイズ(奥行)

奥行きはおそらくグリップの部分で違いがあると思います。
店頭でα6400とα6600を触りましたが、個人的には奥行きのあるα6600の方が握りやすいです。手の小さな人だとα6400のほうが握りやすいのでしょうか? 主観では中学生以上の人はα6600のグリップの厚さで困る人はいないのでは?という印象ですが、ここは実際に手に取らないとわからないと思います。

 

8.重さ

価格コムの重量は本体のみの重量ですが、約60gの違いしかありません。
バッテリーとメモリーカードを含めるとα6400は約403g、α6600は約503g と100gの差がでています。



とりあえず結論


価格コムの比較表は、違った視点で違いの確認できるという点では良いと思いますが、動画撮影中の瞳AF のことは書かれていません。
やはり価格コムの表だけみるというのは良くないですね。価格コムやamazonのレビュー、公式HPやWeb上の記事なども見たほうが良い気がします。



あとで、別記事で公式HPを見ての比較をしたいと思います。